おとのば

USG2020 LIVE(in the)HOUSEライブレポ

はじめに

待ちに待ったライブの瞬間がやってきた。
あまりにもライブがない生活が長く続いたため、ないことに慣れ始めていたが、やっぱりないと寂しいのがライブだ。
彼らもまた同じだったかもしれない。
2020年初のワンマンライブがオンラインで行われた。そして、終わると恒例の情報の嵐。この感じが懐かしくて、忘れかけていた大事なものを取り戻した気持ちになったので、忘れないためにもライブレポとして残しておきたい。

ライブ終わりのオフショットを公開するのはなかなか珍しいことだと思う。

ライブレポ

各曲についてとMC、そして私が考えたことを以下では書いていきます。
まだアーカイブが見られますので、ここを見てほしい!!という部分も入れています。ぜひ参考にしてみてくださいませ。

mix juiceのいうとおり

絵の具が終わった後、沈黙があり、いきなり斎藤、田淵のハモリによるサビからライブがスタートする。その後、イントロに戻るといった流れだった。
ラスサビで田淵が思いっきり手を上げるなど、ライブの楽しみ方は観客がいようともいなくとも変わらない。
斎藤の歌い方にもアレンジが入る。「右往左往したぁいっ!!!」を原曲より短めに、叫ぶように歌ってこの曲を締めた。

「おまたせっ」という斎藤の言葉のあと、すぐに始まったのが…

オトノバ中間試験

メンバーのテンションも上がっていく。そこそこのソーシャルディスタンスを保ちつつステージ上を動き回る田淵がそれを物語っている。
サビ前の「Hey,dead or alive!」というコーラスを疑問形のように伸ばす鈴木。
2サビ後の間奏は距離保ちつつ3人向かい合う。これぞユニゾン!という感じがした。

桜のあと(all quartets lead to the?)

間髪開けずに鈴木のカウントでスタートする。このライブ、ほとんど曲間がなかった。だからこそ、かなりの曲数ができたように感じる。
1Aでくるくるまわりながら斎藤のところに行き、鈴木と向かい合ってから定位置に戻る田淵を見ていても、普段のライブと何ら変わりなく楽しそうであった。「一斉のせで魔法も使えるよ」 でグーにした手を胸にあてる田淵、「僕が歌えば四重奏」でスティックまわす鈴木の姿も印象的だった。
最後に本人も触れていたが、なんだか斎藤が高音を出しずらそうにしていたのがこのとき気になった。


「MCなし!UNISON SQUARE GARDENです!」
水飲み後にそう言い放ち、間髪空けずに流れたイントロが…

きみのもとへ

この日の前に「きみのもとへ」を生で聴いたのが2018年12月だったため記憶が定かではないが、2Aの頭のギターがギュイーンってなるやつ(語彙力がない)、今回が初めてのアレンジではないだろうか?
間奏で華麗なステップを魅せる田淵、「instant EGOIST」を思い出す。
アウトロ途中でコーラスをしながらスタッフに目で合図→ヘッドフォン装着という流れだったが、このライブはとにかくヘッドホンの着脱が多いように感じた。

君の瞳に恋してない

だいたい頭か最後辺りにくるこの曲が5曲目にくるのは珍しい。
バスタオルを任される場面での田淵の笑顔、1サビ後にメンバーを見て満面の笑みを浮かべる斎藤。とにかく見ていて幸せになれる曲NO.1だと思う。
2サビ後の間奏では、いつものごとく何かが起こる。普段田淵がやっている何かを釣り上げるような動きを斎藤もやることで2人の動きがシンクロしていた。更にギターソロでどこにいくかを二人が目配せして考えている模様だった。結果的に、斎藤→上手前でギターソロ、田淵→中央前でしゃがみながら斎藤を見るという形になる。ソーシャルディスタンス。それはさておき、観客なしでも前に出るという普段のライブの動きが見られたのはこれまた、感動要素であった。と、そこまではよかったが、2人ともラスサビに間に合わなくなりそうで小走りで戻っていた。これも、動きといい、走る方向といいシンクロしていた。
鈴木のヘッドフォンは忙しい。ドラム叩きながら片手でヘッドフォンを外していた。

オリオンをなぞる

セッションからスタート。そのセッションがどこか「リニアブルーを聴きながら」を思い出させるものがあった。そして、こんな事態になっていなかったら絶対に実現しなかったセトリとなる。
この曲では、鈴木が存分に楽しんでいるのが伺えた。2Aのドラム手数多いし、コーラスを叫ぶように歌うシーンもあり、アウトロでは、連続スティック回し。

さて、ランキングがこうさせてしまったセトリがこちら。

I wanna believe、夜を行く

オリオンのアウトロ最後の音と繋がる感じで、B面ツアーと同じように斎藤がいきなりサビを歌うという始まり方だった。
ニゾンは普段、ライブでカップリング曲をやらない。特別な事情がない限り。その特別な事情が生じたのが今回のライブであった。昨年のB面ツアーは、シングル曲、アルバム曲を封印していたため、オリオンをなぞるとこの曲が同じライブで聴けるというのが実現しなかった。
この流れは、「TIGER&BUNNY」が好きな方にはご褒美のようなものとなったと思う。
落ちサビは、かなりためて、大事に歌われていた印象だった。
このしぐさを好きとする方もちらほら見かけるが、ラスサビで斎藤がイヤモニを触る。おそらく、高音が出しずらいから気になってしまったのだろう。
最後の音は伸ばして、これまで続いていた流れを切るようにタイミングを合わせて音を止めていた。

暗転し、間が空く。

スカースデイル

最初のギターをアルペジオで軽く弾く。
その後、少し間を空けてから、斎藤の弾き語りで始まる。BPMやや遅め。コーラスもなし。照明が斎藤のみに当たるという演出だった。
ひとつひとつの言葉をとても大事に歌っていて、「(目に見えない確かな)魔法」は消えてしまいそうな儚さがあった。少し間を空けてサビへ。
1サビ後に鈴木のスティックでカウント、3人でのスカースデイルが始まる。BPMも元に戻る。
間奏の鈴木の笑顔、そして2Bで天を仰ぎ、笑顔と涙を堪えるかのような表情が混ざった田淵の顔はずるかった。これまでずっと田淵が作ってきた曲を使っていたユニゾンで突如斎藤が作った曲が表題曲となったのだから、きっとメンバーそれぞれにいろんな思いがあって、そんな日々を思い出しながら歌っていたのだろうと思った。

静謐甘美秋暮抒情

ライブの中のバラード部分がここだった。
斎藤の声が染み渡る。個人的にこの曲のイメージカラーはオレンジだったから、青い照明に照らされて歌っているのは意外性があった。

mouth to mouse (sent you)

暗転して少し間を空けてから始まる。
こちらもカップリング曲だ。しかも昨年のツアーでは、ファンクラブ限定の公演で数回披露されたのみ。だからこそ、聴きたいと感じた方が多かったためにセットリスト入り。
ギターがないところでしっかりとマイクを掴む斎藤の姿が印象的だった。(斎藤さんがこのしぐさをするときって、力強く歌うイメージがあるんだよね)
この時代に「楽しいことだけしか見つからない そんな時が来たら教えてね」という歌詞はやはり響く。

暗転
たかお上着脱ぐ。より一層気合いが入った瞬間だ。
それもそのはず、だって次は…

ドラムソロ〜セッション

ワンフレーズやってから、斎藤のセリフ「オンドラムス タカオスズキ!」
途中、頭にカメラを装着し、鈴木目線でドラムソロが見られる仕様となった。近くで見るからこそ分かる手足の動きの激しさに息をのんだ。そして何よりも、ドラムソロ中の鈴木の笑顔だ。本気でドラムを楽しんでいるのが伝わってきた。
その後はセッションだ。
これまで青系のライトばかりだったのが急に赤みが入る。
ベースソロ→ギターソロ
間髪入れずそのまま、ランキング1位の曲が始まる。

Phantom Joke

この先はモニターも使う演出となる。
本当にこれはドラムの休む間がない。コーラスも多いから田淵もあまりマイクから離れられない。
斎藤はこの曲でも高音が辛そうだった。3人がそれぞれこの曲に立ち向かうような意志の強さが垣間見えた曲だった。
落ちサビで斎藤に白いライト当たるのは、幻想的。

to the CIDER ROAD

前曲とガラッと雰囲気を変えてくる。
「おーいぇい!」の田淵のコーラスが地声だったし、鈴木の声は低かったから、音源とは違うライブならではの音が聴けた。
私自身も投票するくらい、この曲が聴けるまで死ねないくらいの大好きな曲だったため、2020年のUNISON SQUARE GARDENの演奏でこの曲が聴けたことがとにかく嬉しかった。サイダロツアー、CITSツアーと比べても音の厚さが格段に良くなっている気がする。
ちなみに鈴木のヘッドフォンは、イントロのみ着用という使い方だった。

場違いハミングバード

前曲のアウトロの最後の音で目を見開いてタイミングを伺い、カウントをする鈴木。その回数2回。相変わらずBPM速い。
イントロで中央前を陣取る田淵、サビで頭を振る田淵、「さあ こちらのアドレスまで」で両手を挙げる斎藤、アウトロで立ち上がり、叫ぶ鈴木。それもちゃんと舌打ちに被らないように。ユニゾンといったら、この曲だなぁ…としみじみ思った私でした。
この日の「1,2,3」「ワンモアタイム」は今まで一番力強かった。

シュガーソングとビターステップ

「こんな日常を平和と見間違う」で手が動く斎藤。この歌詞は何だか今の現状にしっくりくる。こんな世の中になってしまっても、慣れではないがそれなり楽しいことを見つけているので、平和と見間違いがちだと聞きながら感じた。
2Aの「こっちを向いてよ」のコーラスは、間に合わないというより忘れてた田淵だった。
間奏にてエフェクター踏む斎藤の足が真上から映るカメラアングルとなる。普段のライブでは絶対に見られないアングルなだけに新鮮だった。
「生きてく理由をそこに映し出せ」のサビで鈴木が立ち上がる。シュガビタではいつもやっていることだから、なんだか懐かしさを覚えた。

箱庭ロック・ショー

この曲のカメラアングルはメンバーの表情中心になる。ほとんど休む間もなく演奏し続けているメンバー3人だが、アップで映される表情は、疲れが見えてこないくらいにライブを心から楽しんでいる様子だった。
2サビ後の間奏で田淵が軽く跳ねながら斎藤に近寄る。そのまま向き合って演奏していた。

フルカラープログラム

イントロにてしゃがんでスピーカーに寄りかかる田淵。
Aメロのギターのみのところにスティックうちが入るドラムアレンジを鈴木が仕掛けてきた。2サビでは手数が多い。

この曲は演出で感動した。
落ちサビの「そうだ」で一時停止する。そのまま斎藤はマイクを少しずらす。この時点でピンとくる方もいるかもしれない。
そのまま斎藤はマイクを通さずアカペラで「涙 キラキラ 西の空に光る モノクロでは説明できない」までゆっくり、丁寧に歌い上げる。

ここでマイクを戻し、
「完全無欠のロックンロールを」をまっすぐ、しっかりと会場を見ながら力強く歌い上げた。そう、武道館公演と同じ演出をやったのだ。

ここで初めて会場が映るアングルとなる。

その場所は、NHKホールだった。
彼らは確かラジオで言っていた。
「元々この日ライブをやるために抑えていた」と。その場所こそラジオでは明かさなかったが、NHKホールだったのだ。
きっと、アルバムのツアー初日だったのだろう。

メンバー目線で会場を見るアングルで迎えるラスサビだった。
曲が終わると、会場全体が映し出される。


一息ついたところで田淵が斎藤に耳打ちをする。二人とも笑顔で。

で斎藤が話し始める。

MC

斎藤:今のでライブおしまいです。
カメラどこだろう?あれですか?(左手で指さし→手を開いてありがとうの合図)
今のでライブはおしまいです。
ここまで見てくださった皆様にここでちょっとしたご報告なんですけど、アルバムを年内に出すと言っていたのを9/30に発売することに決めました。8枚目の「Patrick Vegee」9/30に出します!
ほんとに、バンドやって16年目になるけど、こんなに高い声だけ出ない日ってなかなか……気づいたよね?やっぱ。(メンバーの方を向きながら)

鈴木:いや全然いつも通り、いつも以上にでてる!

斎藤:マジ?高い声まじで出なくて……

鈴木:出てるでてる!

斎藤:だからちょっと、リベンジしたいんですけど、オンラインライブというものをね。これ実は、あんまり言っちゃいけないけど、来月くらいにやるかもねー!みたいな(田淵ガッツポーズ)感じなので、それもぜひリベンジさせてください!まあでも今日、ライブとしてはめちゃくちゃよかったと思うよ。すごい楽しかった…

鈴木:出てた!出てた。すごい出てたよ。

斎藤:1曲目から出てないってなかなかないからね、ちょっとびっくりしちゃったけど。

鈴木:大事なのは声の高さじゃなくない?俺で言ったら手数の多さじゃなくない?(手数多めにドラム叩く)じゃなくてさ、魂のこもった(ドラムを丁寧に1発叩く)これじゃん。

斎藤:(鈴木を指さしながら)魂はこもってた!うん、魂はこもってたよ。

鈴木:あとね、背中のね、真っ黒に汗かいたその背中が物語ってるよ。

斎藤:何より楽しかったです。でもまたね、来月は来月で、もっとかっけぇUNISON SQUARE GARDENになってライブできたらなと思ってます。何はともあれ、9/30アルバムよろしくお願いします。
次は、こっからはライブじゃなくておまけなんだけど、そのアルバムから新曲を披露したいと思います!(イヤモニを付けながら、カメラに向かって指さし)


このやり取りの間楽しそうに笑っていた田淵でした。

新曲 弥生町ロンリープラネット

「本当の気持ちは伝えないことが当たり前だと思ってたから」
というワードが刺さった。ちなみに弥生町は中野区にある。「東京シナリオ」に続く2作目の中野ソング。だが、ユニゾン結成のスタジオは新井にあるのであまり関係はない。
この曲はバラードに近い。てっきりライブで盛り上がる系の曲がくると思ったから意外だったし、何よりこれから夏というタイミングで冬の歌を歌うことに季節感のなさを感じた。でも、ここでこの曲をやるのは意味があったとのちに気付く。

「そして春が来る」という歌詞で終わるのだ。

で間髪空けずに…

春が来てぼくら

鳥肌たった。無意識に声が漏れた。一人で見ていてよかったと本気で思った瞬間である。
冬の歌を歌った意味はここにある。なんなら「春が来てぼくら」はランキングでも30位以内に入っていない。次のアルバムに入る曲だから選ばれたのかもしれないが、私は帯の「ざまみろ、これは僕らの歌だ。」が思い出された。このライブで見せたかったテーマがこの帯に通ずるような気がした。
さてライブだが、「ごめんね欲張ってしまう」のサビで田淵がマイク通さずに全力で歌っている姿が印象に残った。
その後、転調してやってくるラスサビは3分割でメンバー全員見えるようになる。
曲が終わる頃、モニターにUNISON SQUARE GARDENの文字が映し出され、そのままフェードアウトしてライブは終わる。(退場シーンがなかったのは、そのままDVD特典の4曲を演奏したからだと思われる)

エンディング

「春が来てぼくら」のインストに合わせてリハーサル映像が流れる。
合わせて、エンドロールの前にセットリストが映し出される。
ライブ一つ一つを大切にしているバンドだ。それはリハーサルの彼ら、そしてスタッフの姿、行動、表情からそれは十分すぎるほどに伝わってきた。
この演出もまた、オンラインライブならではかもしれない。(某アイドルのライブでは毎回エンディングムービーがあるが、ユニゾンでは舞洲の花火のカウントダウンくらいでしか見たことがない)

 【メモ】
斎藤:白×水色のシャツ
鈴木:LIVE(in the)HOUSE Tシャツ、髪を切り、前髪ぱっつん(尾崎世界観に似てる)になっていた。髭もなくなる。
田淵:アンコールなしのため、グッズのTシャツの着用はなし。髪が短くなっているように感じる。

まとめ

ということで、オンラインならではの演出を存分に盛り込まれたライブが終わった。1時間半くらいだろうか。本当にあっという間だった。
彼らは、演奏面、カメラアングルに関する演出を存分にしてきたが、根っこにある音楽やライブへの姿勢は今までと変わらなかった。冒頭の「MCなし!」という言葉は、むしろ聞くと安心するくらいになってきたし。
UNISON SQUARE GARDENは、自分たちのために音楽をやっているものの、このオンラインライブもそうだが、物好きと呼ばれるファンに寄り添って様々企画を考えてくれるバンドだ。次の仕掛けもまた楽しみである。


2020.07.15 USG2020 LIVE(in the)HOUSE @NHKホール
1.mix juiceのいうとおり 4位
2.オトノバ中間試験 19位
3.桜のあと(all quartets lead to the?) 3位
4.きみのもとへ 14位
5.君の瞳に恋してない 7位
6.オリオンをなぞる 4位
7.I wanna believe、夜を行く 17位
8.スカースデイル 10位
9.静謐甘美秋暮抒情 16位
10.mouth to mouse(sent you) 20位
11.ドラムソロ
12.Phantom Joke 1位
13.to the CIDER ROAD 6位
14.場違いハミングバード 13位
15.シュガーソングとビターステップ 12位
16.箱庭ロック・ショー 9位
17.フルカラープログラム 2位

MC
18.弥生町ロンリープラネット
19.春が来てぼくら